4241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

日本弁護士連合会は、国民保険制度を採用する我が国においては、マイナンバーカード取得を強制するに等しいものであって、番号法任意取得の原則に反し、マイナンバーカード取得を事実上強制するものにほかならないとの反対声明を出しました。政府は来年3月末までにほぼ全国に行き渡ることを目指し、最大2万円分もらえるポイント取得を誘導しましたが、いまだ交付率は約5割程度にとどまっています。そこで伺います。 

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

討論は、まず、本案に対し反対者の討論を求め、次に賛成者討論を求め、さらに討論があれば、反対討論賛成討論を交互に行います。 初めに、本案に対し、反対者の討論を求めます。 5番。 ◆5番(高橋七重君) 反対立場討論をいたします。 人事院勧告とはいえ、本村条例改正として上程しているわけですから、本村の現状を見れば、従う必要もないのではないかと思います。

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

私は、反対に今度は職員にお話しするのに、お金どうするのというところから始まるわけです。ですから、職員は、この事業過疎債、そのほかもろもろ債権がありますけれども、起債がございますけれども、その内容を添付して、必ず持っていきます。そして、町の一般財源はこれだけです。それを徹底してやっております。 ですから、過疎債が増えていく。これまた条件がございます。過疎債も範囲が決まっているんですね、全国で。

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

たち日本共産党市議団は、(仮称)歴史情報公文書館必要性は認めつつ、コロナ禍の中、多額の費用をつぎ込む緊急性と、狭い敷地に詰め込むように建設することの妥当性に疑問を持ち、同じ麓山地区ならば、県合同庁舎も視野に入れた検討が必要なのではないか、また、統合により廃止された学校施設敷地を有効活用する視点も必要なのではないかとの思いから、現在の計画には反対を表明し、関連議案にも反対をしてきました。

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

なお、12月12日の最終日委員長報告質疑討論採決となりますので、議案に対する討論がある場合は、議会運営に関する基準第104の規定により、反対討論は12月9日の正午まで、賛成討論は12月9日の午後4時までの通告となりますので、お知らせいたします。 本日はこれをもって散会といたします。 ご苦労さまでした。 △散会 午前11時24分...

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

最後に、討論採決を行った結果、委員から議案第89号に対する総務費ふるさと納税返礼品補正増について反対との意見がありましたが、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 その他の議案については、全委員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 以上で、総務文教常任委員会報告といたします。

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

◆7番(鈴木正美君) 私は反対立場討論をさせていただきます。 問題ないということでありますが、問題ないわけがないんですよ。それは法的に問題ないだけの話で。会計年度任用職員が、じゃ、人権擁護委員会があるときに仕事を休んで行ったらどうなんですか、これ。役場仕事時間に支障が出るということじゃないですか。役場仕事時間に支障が出ているのに、それが分かっていて会計年度任用職員人権擁護委員にしておく。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

要綱の第8条第2項で、事業計画書には別表第3に掲げる書類等を添付するものとするとして処分場予定地境界線から半径500メートル以内の近隣住民、さらにはそれが含まれる地区代表者同意書等など、各種同意書等の添付を求めていますが、これら同意書等当事者が明確に継続して反対意思表示をしている場合には、事業計画書の要件を満たさないものとして取り扱われるべきと思いますが、どうなのか伺います。 

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

実は、私は正直に言いますと、今、最初に出された3つの公園案について全く反対ではないのです。何年かに1回、水をためることができる公園、2週間したら水を抜いて、今のようにヘドロをきれいに洗えば、また公園が復活するというような、そういう公園であっても私自身は構わないと思います。 もっというと、実は今のアシ原のまま郡山の鳥であるカッコウのヨシキリが営巣地としてあそこを使っています。

本宮市議会 2022-09-08 09月08日-04号

なお、9月16日の最終日は、委員長報告質疑討論採決となりますので、議案に対する討論がある場合は、議会運営に関する基準第104の規定により、反対討論は9月15日の正午まで、賛成討論は9月15日の午後4時までの通告となりますので、お知らせいたします。 本日はこれをもって散会といたします。 ご苦労さまでした。 △散会 午前11時36分...

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

ご案内のとおり、あそこは国道459号線が施設の南側を通っておりまして、その反対の北側は、いわゆる施設の上段のほうには市道が通っております。その国道箱石市道、広平を結ぶ施設の西側には、勾配少し急ですけれども、加藤木箱石線という市道が通っております。私は2つの点で、ここで流末処理の問題が心配をするわけです。